|  「おきのどくですが ぼうけんのしょ1は きえてしまいました」
  ファミコンの「ドラゴンクエスト3」を遊んでいた方なら1度は見たことがあるかと思います。
電源を入れた直後に呪いの音楽と共にこのメッセージが表示された時の衝撃というのは一生忘れられないようなショックがあります。
 何十時間もかけて育てたキャラクターのセーブデータが消えてしまった事を意味します。
 「ボクのがんばった時間は何だったんですか?」
  と、ちょっと鬱気味になってしまう・・・。
そんな悲しいメッセージなのです。
  一応、用心のために冒険の書1だけでなく、2や3にも同じセーブデータをコピーしてバックアップしておいても・・・
  「おきのどくですが ぼうけんのしょ2は きえてしまいました」
  「おきのどくですが ぼうけんのしょ3は きえてしまいました」
  このように連続で表示されてしまい・・・
 「なんだよ!結局バックアップしておいても消える時は全部消えるのかよ!」
  と、メーカーのエニックス(当時)に呪いをかけたくなったものです(涙)
また、一度データが消えた事があるカセットでは、またいつ消えるのか怯えながらセーブしていたものです。
  そしてファミコンの発売から約20年以上が経過した2005年。
そろそろカセットの内蔵電池も切れ、セーブしても次に遊ぶ時にはデータが消えているというのが当たり前になってきました。
 もうこうなるとRPGなどはファミコン本体の電源を切ったらデータが消えるので付けっぱなしにしないと遊べないという状況になりつつあります。
 省エネが叫ばれているこの時代に24時間電源付けっぱなしはちょっと辛い・・・。
 でも、「ファイナルファンタジー3」が遊べるのは現状、ファミコンだけ。(2005年10月現在)
 電気代をさしおいても「ファイナルファンタジー3」が遊びたい!という方にオススメな商品が登場しました!
  その名も「エックスターミネータークラシック」。
ゲームを改造するエックスターミネーターシリーズのファミコン版です。
  こちらの「エックスターミネータークラシック」ですが、単なる改造ツールではありません。
改造以外にも色々と役立つ機能を備えた万能選手なのです!
 ・ゲームの改造
レベルをいきなり最大にしたり、お金を最大にしたり、シューティングゲームなら無敵にしたり、弾数を無限にしたりできます。
 ・セーブデータ機能
ファミコンはカセットにセーブするゲーム機です。
 そのカセットの中には電池が入っていますが、既に電池は切れている事が多いです。
 そんなときには「エックスターミネータークラシック」のセーブ機能を使って下さい。
 本来、カセットにセーブするのを「エックスターミネータークラシック」に保存できます。
 しかも保存できるのは全15個!
 普通のカセットに保存するよりも多くのセーブが可能ですよ!
 ・スローモーション機能
音楽も動作も全てをスローモーションにする機能です。
 よく連射型コントローラにあるスタートボタンを連打する事での疑似スローモーションではありません。
 実際にゲームの速度が遅くなるので、スタートボタンがポーズではないゲームでもスローモーションが可能です。
 また、スローモーション機能の速度は全部で3種類。
 ゲームの難易度にあわせて速度を変更可能です。
 ・改造、スローモーションはいつでも実行可能
データの改造、スローモーションといった機能はゲーム中のいつでも実行が可能です。
 シューティングゲームなどでは、簡単にクリアできる所は通常のスピードで遊び、ボス戦ではスピードを遅くするという使い方が可能です。
 この機能は「エックスターミネータークラシック」本体の側面にあるスイッチで切り替え可能です。
  このように改造だけに留まらない魅力的な機能を備えた「エックスターミネータークラシック」。
生涯ファミコンゲーム一筋!なファミコン大好きという方には大変オススメな商品ですよ!
 
 〜「エックスターミネータークラシック」の主な特徴は以下の通りとなります〜
 ・ファミコンのゲームを改造できる
・改造は内蔵コード以外にもVirtuaNES用コード、「プロアクションロッキー」用コードが使用可能(一部動作しないコードもあります)
 (同時に使用できるコードは最大4つまで)
 ・収録タイトルは約100タイトル、約300コード(下記参照)
 ・コードは自分でも登録可能(ひらがな/カタカナ/英数字入力対応)
 ・追加したコードは「エックスターミネータークラシック」本体に登録できます
 ・セーブ機能があるゲームのセーブデータを保存可能(全15カ所)
 (セーブ機能が無いゲームのセーブはできません)
 ・スローモーション機能装備
 (速度は3種類、好きなときに使えます)
 ・「セーブデータ」、「裏技コード」、「スローモーション」は同時に使用可能
 ・ファミコン、ニューファミコン、■ ネオファミ ■、■ ポケファミ ■、アドファミに対応
 ・標準価格:¥10,290(税込)
 ・販売価格:¥8,480(税込)
 ・2005年11月下旬発売予定(発売中)
 |