(0622)ニンテンドーダイレクトにて[ニンテンドー3DS LL]7月28日発売決定[04)ゲームニュース(3DS/NDS)]
(2012-06-23 00:09:26) by otake


< ページ移動: 1 2 3 >

<画像>
 2012年6月22日、■ ニンテンドーダイレクト ■によってニンテンドー3DSの画面サイズが 大きいモデル、ニンテンドー3DS LLが発表されました。
発売日は2012年7月28日、価格は18900円になります。


<画像>
画面の大きさはニンテンドー3DSの約1.9倍という大画面。
比べてみると、その画面の大きさは際立っています。


<画像>
本体のサイズは縦93mm×横156mm×厚さ22mmになります。
ニンテンドー3DSが縦74mm×横134mm×厚さ21mmでしたので、折りたたみ時には極端に大きいという感じは無さそうです。
液晶サイズが約1.9倍になった事を考えると本体の大きさはそれほどでもないという印象です。

 ただ、重量は結構増していまして、ニンテンドー3DS LLでは約336gになります。
ニンテンドー3DSが約235gでしたので、重量は約1.4倍ほどになっています。
持ち続けてプレイするのには若干辛いかもしれません。
■ Wii Uゲームパッド ■が約500gと考えると結構軽いのかもしれません(汗)
参考までにWii Uゲームパッドは液晶サイズが6.2インチ、ニンテンドー3DS LLは4.88インチ+4.18インチになります。

 次に、ニンテンドー3DS LLとニンテンドー3DSの違いについてご紹介致します。
 液晶サイズが大きくなった点、本体サイズが気持ち大きくなった点、重量が重くなった点の以外にも変更点が何点かあります。

 ●バッテリーの動作時間が少し長くなりました
・ニンテンドー3DSソフトをプレイする場合:約3時間30分〜6時間30分 (3DS:約3時間〜5時間)
・ニンテンドーDSソフトをプレイする場合:約6時間〜10時間 (3DS:約5時間〜8時間)
容量の多いバッテリーを搭載する事で、液晶サイズが大きくなっても、それ以上に動作時間が長くなりました。

 ●付属SDカードの容量が大きくなりました
・ニンテンドー3DS LL:4GBのSDカード
・ニンテンドー3DS  :2GBのSDカード
 今後始まるダウンロード販売に備えてという意味合いもあってか、本体に付属するSDカードの容量が3DS比で2倍の4GBになりました。
もっとも、それでもソフトを数本ダウンロードしたら一杯になってしまいそうなので、がっつりダウンロード版のソフトを購入したいという方はもっと容量の大きいSDカードをご用 意頂いた方が良いかもしれません。

 ●付属のタッチペンはニンテンドー3DS LL専用になります
ニンテンドー3DS用のタッチペンが使えないというわけではありませんが、本体に収納することはできません。
<画像>
 こちらの写真にもありますが、従来のニンテンドーDSシリーズ付属のタッチペンに似たタイプになります。
ニンテンドー3DSをお持ちの方はご存じだと思いますが、ニンテンドー3DS付属のタッチペンは伸縮調整の付いたタッチペンです。
ですが、ニンテンドー3DSLL付属のタッチペンは伸縮調整の無いタイプになります。

 ●ニンテンドー3DSLL本体にACアダプタ、充電台が付いていません
 ニンテンドー3DSに付属しているACアダプタ、充電台はニンテンドー3DSLLには付属していません。
ニンテンドー3DSLLではニンテンドーDSi、DSiLL、3DSのACアダプタと同じ物が利用できます。
このため、既にACアダプタを持っているという方も多いのではないかという事もあってか、ACアダプタが付属しません。
充電台はニンテンドー3DSに付属していた物ですが、無くてもACアダプタさえあれば充電できるのであまり活用されていないようです(ファミコンプラザスタッフ調べ)
この2点以外はニンテンドー3DSの付属品と変わりませんので、ACアダプタをお持ちで無い方はニンテンドー3DSLLを購入される時にはご注意下さい。
ニンテンドー3DSLLの付属品一覧です。
・ニンテンドー3DS LL本体 1台
・ニンテンドー3DS LL専用タッチペン 1本
・SDHCメモリーカード 4GB 1枚
・ARカード 6枚
・かんたんスタートガイド 1冊
・取扱説明書 1冊
・保証書 1冊

 ●最適視認距離は30〜40cmです
 ニンテンドー3DSLLでは3Dの立体視をサポートしています。
この立体視がもっとも見やすい距離がニンテンドー3DSLLでは30〜40cmという事です。

< ページ移動: 1 2 3 >


次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.0.8