(0412)注目商品ご紹介[(Wii)HDMI変換アダプタ][05)ゲームニュース(Wii)]
(2012-04-12 18:43:48) by otake
< ページ移動: 1 2 3 >
<画像><画像>
今回、ご紹介するのは「(Wii)HDMI変換アダプタ」です。
最近、急激に普及が進んでいるHDMI搭載テレビ。
従来のコンポジット接続、S端子、D端子、コンポーネント接続などと比べても画質がかなり良く、細部までくっきり表示できるのが特徴です。
ただ、このHDMI端子は当然ながらHDMIケーブルでテレビと接続する必要があります。
プレイステーション3、Xbox360といったゲーム機はHDMI端子に対応しているので、HDMIケーブルを接続するだけでご利用いただけました。
しかし、WiiではHDMI端子に対応していません。
HDMI端子しか付いていないテレビの場合、Wii本体は接続ができませんでした。
しかし、そんなHDMI端子のみのテレビにもWii本体を接続できるようにしたのがこの「(Wii)HDMI変換アダプタ」です。
テレビも低価格化が進み、あまり需要のない端子を搭載せずに価格をギリギリまで下げるようになってきました。
黄色、白色、赤色の3色の端子でお馴染みのコンポジット端子、それよりもちょっと画質の良いS端子、今後順次廃止の方向に進んでいるD端子やコンポーネント端子を搭載していないテレビも安価なモデルを中心に発売されています。
「Wiiを遊ぶのが子供だから子供用に小型のテレビを買ったけど、HDMI端子しか付いてない」
といった方からのお問い合わせなどもちらほらありまして、この「(Wii)HDMI変換アダプタ」をオススメしています。
取り付けも簡単ですし、外部スピーカーに接続する端子も備えていますので、スピーカーから音を出したいという方のご要望にもお応えできます。
もちろん、外部スピーカーを接続しない場合にはテレビから音がでますのでご安心下さい。
Wiiとテレビを接続するのも従来ですと、3本ぐらいのケーブルをテレビの端子に接続する必要がありました。
HDMIでは映像と音声が同じ1本のケーブルで伝送されますのでHDMIケーブルを1本接続するだけの簡単さ。
ケーブルがゴチャゴチャする事なく、収納も大変スマートに行えます。
それでは実際に取り付けてみましょう!
<画像>
通常、遊ぶ際にはWii本体の裏側にテレビとWiiを接続するAVケーブルなどを接続していると思います。
このケーブルを抜いてください。
<画像>
そして、AVケーブルが接続してあった端子に「(Wii)HDMI変換アダプタ」を接続してください。
<画像>
その後、「(Wii)HDMI変換アダプタ」にHDMIケーブルを接続してください。
ちなみにこのHDMIケーブルは「(Wii)HDMI変換アダプタ」には含まれておりませんので、別途お買い求め下さい。
<画像>
あとはHDMIケーブルをテレビに接続するだけで取り付け完了です。
<画像>
試しにWii本体の電源を入れてみると・・・
画面にHDMIの文字が。(テレビによって表示が出なかったり、違う表示だったりします)
無事にHDMIケーブルで接続できました。
<画像>
「(Wii)HDMI変換アダプタ」を使用する際、Wiiの画面設定を変更する必要があります。
「Wiiメニュー」→「Wii本体設定」→「画面」→「プログレッシブ」
この設定をすれば完了です。
HDMIケーブルを使った綺麗な画面でWiiのゲームをお楽しみ下さい。
< ページ移動: 1 2 3 >
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る
Powered by
MT4i 3.0.8